ボディトリートメントセミナー ヘッドマッサージ講座 大阪東京

ボディメカニクスを教える講座

マッサージのボディメカニクス

1.5 時間 x 2回 / 48,000円  

オイルマッサージを教えている指導者は

「ボディメカニクス」について

必ず学んでほしい項目のひとつであります。

 

ボディメカニクスとは一体何か?

日本語ですと身体力学と言われています。

 

このボディメカニクスは、施術者の身体的統合を守るためだけでなく

効果的な施術を行うための鍵となります。

簡単に言うとセラピストとして長く活躍していくには

重力を最大限に活かして

体を壊さずに自分の体を守りながらする

トリートメントスタイルです。

 

 

例えば、親指を使いすぎると痛みが出てきて

仕事ができなくなります。

そうならないように、親指を使わない代用するテクニックを教えたり

防いだりすることを学んでいきます。

 

 

日本はオイルトリートメントの歴史が全然浅くて

せいぜい3、40年ぐらいではないでしょうか?

欧米諸国では1000年以上前にオイルトリートメントの元祖

スウェイディッシュマッサージがスウェーデンで誕生しました。

 

日本では指圧あん摩という日本独自のマッサージ療法があるのと

同様に欧米諸国ではスウェイディッシュマッサージ療法があります。

日本のマッサージといえば根性論でやっていく!

っていうのが、私が学んできたマッサージ理論でした。苦笑

 

オイルマッサージは滑りますので、それを日本のあん摩や指圧のような

マッサージスタイルと同じ感覚でやってしまうと

必ず指や手首が壊れます。

実際にそういうスタイルでやっている方が多いのも現状です。

 

 

ボディメカニクスはさまざまな施術者や治療家で使われており

アメリカのマッサージカレッジでは必須科目となっています。

日本ではこのボディメカニクスは

看護師さんや介護士さんが学んでいると聞いておりますが

マッサージ分野ではなかなか詳しく教えていないのが

現状なのでは??と思います。

 

 

ニューヨークへ行きスウェイディッシュマッサージを学んだ時に

指や手、腰や肩を痛めないようにするやり方や

体の使い方を学び、マンハッタのサロンで実践していました。

そうしないと体のあらゆる所に痛みが出てくるからです。

 

 

そんなボディメカニクスを実践でできるように教えていく

指導していく方に向けた講座内容となっております。

 

現在、技術指導をされてる方などに必要な知識であり

日本ではまだ多くのセラピストが知らないので

とても価値ある内容だと思いますよ。

 

座学ですが、実際に現場で使うテクニックや体の動きも

まじえて教えていきます。

 

 

学ぶ内容です!

・ボディメカニクスとは?

・実践で活かすためのボディメカニクスの指導法

・各筋肉や靭帯、腱をアプローチするオイルトリートメントテクニックの体の使い方

・日本と欧米諸国のオイルトリートメントの違い

・生徒や受講生がわかりやすい指導法とは?

・すぐに教えれるように疑似体験でスキルを身につけていく(生徒と先生のロールプレイ)

 

・Zoom or スカイプで受講するオンライン講座となります

・マンツーマンでゆっくりペースで学んでいきます

・オイルマッサージに特化したボディメカニクスの内容となります

 

過去の受講生の感想は

アメブロに書いておりますので

こちらからどうぞ↓

▲受講生一覧vol.1 (2010年〜2012年まで)▲

▲受講生一覧vol.2 (2013年〜2015年まで)▲

▲受講生一覧vol.3 (2016年〜2017年まで)▲

 

ご予約・お問い合わせはこちらから »