ボディトリートメントセミナー ヘッドマッサージ講座 大阪東京

そろそろミッドライフクライシスの終盤か?

 

 

今から8年前、その当時38歳のわたしは

モヤモヤとした気持ちで過ごしていたことが

多かったです。

 

 

 

 

その理由として

 

・このまま、大阪に住んで年をとっていくのかな〜?!

・結婚もできずに、人生が終わるのかな〜?!

・せめて結婚だけは何がなんでもしたい!

・仕事だけが人生って言うのは、どうなのかしら?!

・やっぱりNYに住んで、家族を持ちたい!

・自分にとって幸せなことって何だろう?!

 

 

 

こんなことを結構毎日考えていましたよ。

人生に対しての価値観が、なんだか少しズレてきてる

ようにも感じてました。

 

 

 

 

実家に住んでたのですが、決して家族と仲が悪いとかではなく

 

 

 

 

「やっぱり大阪にいると自分らしい人生が

築けないような気がする。」とはじめは

なんとなく思っていたけど、

 

 

 

 

その想いがどんどんと、大きくなってきて、強くなってきて

いてもたってもいられなくなってきて、笑

ついには、アメリカへのビザを再びとり直すために

準備をはじめました。

 

 

 

 

家族に言い出したのは

ニューヨークへ出発する2ヶ月前でした。

もちろん家族は反対しましたよ〜

 

 

 

 

で、39歳になる1週間前に意を決して

周りの反対を押し切って、再び日本を飛び出し

以前住んでたニューヨークへ舞い戻りました。

 

 

 

 

後からウェブなどで色々と調べたら

この当時のわたしは

「ミッドライフクライシス(中年の危機)」

と呼ばれる開始時期にきてたのかもしれません。

 

 

 

ホロスコープでも、この時期特有の天体の

配置が出てました〜

 

 

 

ミッドライフクライシスは、様々な定義があるみたいで、

わたしが一番、しっくりときたっていうか

これやな〜って思った定義が下の部分。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

30代後半〜40代あたりから起こる

ミッドライフクライシスは『大人の思春期』とも呼ばれており、

人生の転換期を迎えた中

自分の人生はこれでよかったのか?

自分は何のために生きているのか?

など価値観の揺さぶり自己肯定感の変化からくる

心理的葛藤のことです。

このミッドライフクライシスは、

周囲に理解されにくいところがあり、

ある日突然にキャリアを重ねてきた

職場を辞めたり離婚や家出をしたり

突発的な行動にでることがあるといわれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(↑ウェブから抜粋しました)

 

 

 

あの当時のわたしは

このまま日本にいてたら、わたしじゃない!!と

衝動的に強く感じてましたね〜

 

 

 

 

世間や親が反対しても

わたしは、ただ自分の気持ちや意志を

素直に受け止めたかったんですよ〜

 

 

 

 

2度目のニューヨーク移住でしたが

仕事があったわけでもなく、

英語がペラペラだったわけでもなく、

お金が沢山あったわけでもなく、

住む家があったわけでもなく、

保険があったわけでもなく、

知人や友人が多くいたわけでもなくて

 

 

 

 

仕事をゲットするまでに苦労しました。

ちょっと辛かったですよ〜

 

 

 

 

さらに友達の家に滞在していたけど

10日ほど経ってから「邪魔だから出て行って欲しい」と

急に言われて、行くあてもなくて困惑しましたし、

何よりもとっても悲しかったですね。

 

 

 

 

振り返ってみると、2度目のニューヨーク生活は

かなり辛いスタートだったんですよ。

凹んでた日も多かったなぁ〜

 

 

 

 

 

それでも、ニューヨークで家族を作って一緒に住む!

という目標があったので、頑張ることができました。

 

 

 

 

ミッドライフクライシスは、まさに人生の

分岐点のような転換期ですね。

 

 

 

 

ニューヨークへ移住後、就活、婚活、妊活、妊娠、出産、育児で

目まぐるしいライフになりましたが

あの時の決断は、周囲から理解されにくかったけど、

それでも自分を信じて、目標に向かって

ひたすら進んで来た結果、今があります。

 

 

 

 

なのでわたしのミッドライフクライシスは、

そろそろ終盤にきてるのか?!

そんなことをふと思いました。

 

 

 

 

ミッドライフクライシスを経験して

自分らしく生きるために行動した結果、

わたしの場合、まぁ、願った通りになりましたが

読者の皆さんはどうでしたか??

 

 

 

 

 

 

POST CATEGORY :