日本とニューヨークで働いた経験からわかったこと その2 Oct 15, 2020
スウェイディッシュマッサージをベースにした
メディカルオイルマッサージを
教えてから既に10年が経ちました。
早いですよね〜
上の写真はちょうど教え始めた頃で、10年前のもの。。。
マンハッタンのサロンでマッサージセラピストとして
働いていたのがかれこれ14年前って言うのもびっくり。
ただこの当時は本当に色々と学ぶことが多くて
忙しかったけど、充実してました。
それまでは日本の医療機関で働いていたので
マッサージなどは慣れていましたが
マンハッタンのサロンでは
180度違った事ばかりでしたので
戸惑うことが日常茶飯事でした。
なので学びが多かったんですよね。
ニューヨークスタイルのトリートメントに興味のある
セラピストやボディワーカーの方には
ぜひ知っていただきたいことが色々とあります。
例えばこちらでは、トリートメントの際
日本のように大判のタオルを使わなくて
シーツを使うのが一般的なんですよね。
これは、サロンだけでなく
メディカルオフィスで勤務していた時
でもクライアントに使ってましたよ。
ちなみにシーツ屋さんがあって、週一回、
オーダーした数のシーツをデリバリーと同時に
使い終わったシーツをピックアップに来てくれます。
例えば100枚オーダーしたら102枚や99枚を持って来たり、
また血痕がシーツについたモノとか、点滴の針が刺さった
モノとかもあって、かなりシーツ屋さんって
いい加減でしたが。笑
アメリカの会社はどこもいい加減だけどね〜笑
そういう経験もあってthe jumi NYが開催する
セミナーの全てはシーツを使うため
シーツワークも教えます。
/
シーツを使うメリットは
実はタオルよりも沢山ありますよ〜
\
日本とニューヨークで働いた経験からわかったことや
違いをセミナーでもお話しをしています。
ただ学んだことをそのままそっくり
教えてるのではありません。
技術を学び、そして実際にサロンや
医療機関で使い様々なクラアントの反応を見た経験を
長年したからこそ自信を持って(自分で言うのも何ですがね….)
教えることができるんだと思います。
次回日本でのセミナー開催は
日本&NYでのコロナが少し落ち着いたら
11月〜12月頃
まだかかりそうだったら
来年の春頃3月〜4月頃をメドに
予定しております。
真面目で素直に学んで下さる
セラピストやボディワーカーの皆さんと
日本で会えるのを楽しみにしております。
★★★★★このような方々が受講されてます★★★★★
★これからセラピストを目指す方
★技術や知識のブラッシュアップを図りたい方
★現場で使える解剖学を学びたい方
★プロから本格的なことを学びたい方
★メディカルマッサージの基礎を学びたい方
★今触ってる場所はどこ?と答えられなかった方
★ニューヨークでセラピストとして働くことを目指してる方
★実際の体で見て触れて確認したい解剖学を学びたい方
★お家サロンをしつつ、勤務したいセラピストの方
★セラピストだけで生活をしたい方
★海外でも通用する技術を身に付けたい方
★治療ができるオイルマッサージorノンオイルマッサージを学びたい方
★クライアントから指名や予約が欲しい方
★リラクゼーションのトリートメントしかできない方
★セラピューティックボディオイルマッサージセミナーを受講する方
★★★★★ 関連記事★★★★★
★見て触れて確認するマッサージのための解剖学セミナー
★★NYスタイルのメディカルオイルマッサージセミナー
★★★ヘッドマッサージ1日講座ー3種類のマッサージ手技を学ぶー
★★★★★JUMIのプロフィール★★★★★
★★★★★セミナー受講生のご感想★★★★★
***2018年、2019年は
妊活&妊娠&出産のため日本での
セミナーは開催してません
★★★★★全てのセミナー情報★★★★★
★★★★★Art of the jumi NEWYORK★★★★★
良かったらのぞいてみてね〜
Instagram: https://www.instagram.com/thejuminy/
★★★★★お問い合わせ★★★★★